サイト管理人からのお知らせなど


「アフィリエイトで月額100万以上稼いでいる人って本当にいるんですか」


的なメールを戴きました。
名前も名乗っていない失礼な人なのでスルーです。無視。
とりあえず回答しがいのある質問なのでここで回答しときます。


さて、結論から言えば、そんなのたくさんいます。

あ、ASPアフィリエイトで100万っていう意味ですよ。
なんか最近「アフィリエイト」という言葉が浸透し、なんでもかんでもアフィリエイトとくくりがちです。

情報商材のアフィリエトとか、アドセンスとかでなくASPアフィリエイトで月100万円以上稼ぐ人たち。


そんな人はパっと思いつくだけで私の周りにも結構います。
数十人くらいスグに名前が出てきます。

ウチのスクールの人にもいます。
アドセンスで全然稼げなかったけど、ASPアフィリエイト初挑戦で今は毎月100万以上の報酬をガシガシ上げている人とか。

半年ちょっとで劇的に変わってしまうわけです。
まあ正しい思考と手順があればそうなるわけです。





最近、一番頭を悩ますのすのは「キャッシュ」です。

ネットはキャッシュにはじまり、キャッシュに終わります。


とにかく最近は無料ブログのキャッシュが入りにくいです。
もう嫌になるくらいクローラーが来ませんね。
私だけでしょうか・・・・
逆に独自ドメインで運営しているブログやMTサイトはガンガン、キャッシュされていきますが。
ちょっと前と逆転現象ですね。
以前はとくにYではブログで作った方が比較的キャッシュも早く、上位に出ているケースもありましたが。
今は違います。


まあSEOって相対的なものですから、「今、有効なこと」を探し続けたり、それを知ったところで全然稼げないわけですよ。

だってそれは「普遍的」なものではないし、あくまで「今」という時間軸の中で成り立っている公式みたいなものですので。




SEOとかキーワードの散りばめ?とかを考えがちですが、結構重要なこと、安定して稼ぐには「クローラビリティ」は重要。

キャッシュされなきゃ、サイトは無いと同じです。
キャッシュされないなら作らないほうがマシです。



ユーザビリティとクローラビリティ
⇒⇒ 安定して長期的に稼ぐには重要ですね。




その為には無料ブログだけでなく、必ず独自ドメインで更新するサイトを持つことは重要です。
バランスよく持つこと。

バランスが崩れていると、一時期しか稼げないので。

消えていく人が多いのは、「バランスが悪かった」からです。





流行ってるからって、大量に日本語ドメインを取得したり、

サイト展開方法や使い方も知らず・理解しないまま大量に中古ドメインを取得したり、

IP分散が大事だと小耳にはさみ、そもそも自分がもっているドメインなんて少ないのに色々なレンタルサーバー借りてみたり、

なんとかサーバーという格安のIP分散サーバー借りたら、googleから嫌われちゃって、キャッシュが一向にされなかったり・・(笑)



まあアレですよ。
「今じゃなくても良い事」を何故か多くの人はするんですね。
いいじゃん、そんな事・・・・今じゃなくても・・・・という事を。

それはなぜかと言えば簡単で
「全体像」「ASPアフィリエイト展開方法」「正しい手順」を知らないから、変な方法を誰かから聞いているからです。
まじこれだけです。



「何が重要か?」本当に分ってますか



多くの人は必勝法や簡単に稼げる方法などという「賞味期限」が短いものに飛びつきます。
わかります。。。その気持ち・・・


でも今月1万円の報酬があっても来月0円では意味がありません。
でも多くの人はそうなっています。
なぜか????

そういう仕組み、構造でサイトを意味もなく作っているからです。
スクラップビルドを繰り返しているにすぎません。

1⇒10・・10⇒0・・0⇒1・・1⇒10

↑こんなイメージです。
なんというか。。。効率も悪いし、疲れちゃいます。


「サイトは結構もっているけど、稼げていないっぽい」

そういう人はまず対策が必要です。
全体像をキッチリ把握し、最適な展開方法でサイトをつくっていかないと日の目を見ることは出来ないって事です。



「稼ぎの構造」というものの仕組み、作り方を一度学んで理解すれば、それらは一生ものの宝です。
構造とは変動的なものでなく、ほぼ普遍的。
その構造を知らなければ、常に不安定な世界で戦うことを意味します。
だから「安定」しないんです。


稼ぎの構造の話をすると何時間もとっちゃうので簡単な例でいいます。



まず重要な事は「水平展開」です。

物事は「水平的」に広げていくか「垂直的」に掘り下げるかしかありません。
うまく稼いでいる人はかならず「水平思考」です。

サイトを水平的に展開し、まずは様子をじっくり眺めているワケです。
魚がいるかどうかも分らない池で、竿を何本出しても、高級な餌をつけても意味はありません。だって魚いないんだから・・

そして「これは・・」と思ったキーワードを探し出したら(この具体的な方法が重要)、それを「垂直的」に掘り下げるわけです。


まずは水平展開ですね。
これを最低2ヶ月くらいする事で、キーワードのセンス、キーワード選定術が見事に身につきます。
そのセンスは廃れません。
そのセンスが「すごい稼ぎの構造」を作り出しますし。



というか。。。言葉にするとなんだか難しいですね。
でも簡単です。
どっかでまた詳しく話します。




労力は「普遍的」なモノに注ぐ事が重要ですよ。


構造以外にも外注とかですね。

私が100万稼いだ方法 的な意味のないノウハウ買ってもそこには「小手先のテクニック」しかありません。
そこには「賞味期限切れもしくは間近」なモノしかありません。


だってそこには「構造」も「展開方法」も「未来を見据えた方法」も何もなく過去の栄光、成功論しかないのですから。。





魚を食べたい(キャッシュを掴む)のは皆同じです。



うまく稼いでいる人は「まず、池に足を運びます」

うまく稼げていない人は「魚のいる場所」を知ろうと必死です。
そして「釣った魚」を売ってもらおうと必死です。



魚の釣ろうと思えば、池に行くしかないんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
家で色々考えても、専門書見ても意味がないんです。



そしてその魚が

どんな餌に食いつくか?
何時ごろがいいのか?
大きさはどのくらいか?・・・・・などを興味深くチェックしましょう。

属性を見極めるって事です。




この記事を書いてて思いました。
1期2期と運営していたLFMって
「池まで来い!まずは池に来なきゃ何も分らねえよ」という感じのスクールでしたね。なんか。超スパルタ式でしたし。
まあそこを目指していたわけですが。

自宅でどんなにいい本を読んでも、バックリンクを調べつくしてもそこには稼ぎの「源泉」は無いワケです。
ただひたすら無意味なデータ、ノウハウが蓄積されるだけで・・


考え方をガラリと変える(特にキーワード)
全体像をしっかり把握する(出口をイメージ化)
正しい効率的な作業で地味に行う(最低3ヶ月)

・・・・そうすると・・・・・数ヶ月前と別世界なワケですよ。


今の自分を作り上げたのは「習慣や環境」です。

誤まった習慣や変なクセ、間違った環境に身をおけば、当然ですが本来なりたい自分の姿とはかけ離れてしまいます。
でもそれは過去の自分が作り上げたのです。
だから本気で稼ぎたいなら「まず過去の習慣環境、考え方」とかをガラリと変えない限り、驚異的な進歩、伸びってないんですね。


いつまでも商材とかを買いあさっている人は、まじ要注意です。
稼げるようになる時は無いと思います。。。個人的には。。。。
そんな事を繰り返しても時間とお金のムダなんで。。。



まだ色々あるんですが明日は朝が早いので寝ます。
少しは参考になったでしょうか?

クリックされると喜びます!
アフィリエイトブログランキングへ

RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク
Trackback URL

Comments

2. Posted by ハマモト   2009年02月12日 18:43

こんばんわ。
ほんと、ちょっとやりすぎというくらい、塾生のサイトが色々なワードで出まくってて困ります。w

スクールをしてて思ったのが「先入観」の怖さです。どうしてもキャリアや経験があると過去の例や先入観があり素直にできなかったりします。
数字が伸びている人に初心者が多いのはそういう意味もあるなあと思っています。

<a href="http://www.slow-start.net/afiribook/">アフィリエイト講座</a>にも書いている通り物事を俯瞰し接続する事で未来永遠どんなビジネスでも楽に参入できます。
「考え方」こそが真のノウハウであり、そこを徹底的に追及することが大事ですね。

スクールですが次回は3月しょっぱなに若干名募集しますので、よかったら一緒に頑張りましょう。

1. Posted by はしだ   2009年02月11日 21:01

いやー、勉強になります。昼間の仕事の関係でLFMに入塾できなかったことが悔やまれます。Eブックは全部買ってますが。。。

Add a comment

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

はじめての方へ
↓メルマガ最新号↓
メルマガどうですか?
月1ペースで濃密情報と思考方法をお伝えします。
メルマガ購読・解除
 


人気ブログ参加中につき、クリックすると小躍りして喜びます。
ブログランキング
スキンケア サイアミディン