久しぶりの更新です。
先月中旬、会社にHP作成業者が来られました。
SEOについてあれこれレクチャーする中で、
「このサイトのSEOを手がけているが上がらない」との事。
こういう悩みってアフィリエイターにも多いでしょうね。
Yahooで中々、上位表示できない方やYahoo対策について少し話します。
昨年から弊社所有サイトがYahooで上昇傾向にあります。
BIGワード、ミドルワード含め結構な確率であがってます。
その事例を踏まえ、少しお話します。
そもそもgoogleとyahooでは評価すべき点が違います。
基本的に弊社はずーっとgoogle対策に絞っています。
まあ今回はGはいいとして、今回はYhaooについて少し書きます
SEOでの「秘リンク」・・・・
LFMTVでも話しているように被リンクではなく、秘リンクは存在します。
つまりlink:では出てこないリンク群。
上位表示できないとか喚いて不安がっている人ってそもそも「リンク」の入れ方、構造自体が間違っているケースが多々あります。
SEOとは「ある程度の時間を経て完成」するものです。
中古ドメインで初期のスタートダッシュパワーはある程度あるかもしれませんが、当然そのままの状態ではスイスイと順位は下がります。
つまり「継続的にリンクを送る」という行為はかなり重要なワケで、LFMのツールもその点を考え使い勝手の良い構成になってるわけです。
稼げない人は「表面のもの」しか見ませんし、信じません。
バックリンクを調べて出てきたリンク元しか「効果」は無いと思い込み、
そこに出ていないリンクは「価値はない」と思いがちですがそうではありません。
またSEOの基本である「バックリンク」についても間違った考えをしている人が大勢います。
だから何時までたっても報酬があがらないわけで。
だから何時までたっても労働作業の連続で疲れるわけで。
不安な方はぜひどうぞ。
あなたのSEOフローを考えてみよう
あなたはYahooで20位です。
まず何をしますか?
おそらく9割の方が「リンクを送る」と胸を張って答えるでしょう。
しかしそれが100%の正解ではありません。
LFMTVでも話しています。
リンクにおいては「自分でコントロールできるリンク」で構成すると様々な対処が可能です。
自作自演のみではなく、LFMツールや相互リンクなどを織り交ぜ、リンクを増やすことは重要。
しかしそれが当たり前と思ってませんか?
順位を上げるには「被リンクを増やすんだ!!!」と思い込み、被リンクサービスなどに申込したりしてませんか?
被リンクサービスの使い方で一番マズイのは、
いきなり自分でSEO対策も何もせず申込、リンクを増やすことです。
これ、97%くらいの確率で上位に来ません。
被リンクの構成としても非常に不自然でマズイです。
被リンクを増やせば順位があがるなら、この世のアフィリエイターは全員稼げているハズです。
SEO=被リンクの増加
確かにこの図式は一見正解に見えます。
しかしそれは「プラス・付け加えるする考え」です。
今ある状態に「プラス」する事でSEOが成功するという考え。
そうです。
SEOとは「足し算」でなく「引き算」の図式も成立する世界です。
つまり「今、現状で付いているバックリンクを消す」事で、SEOの精度、結果が変わります。
これ、特にYahooにおてい顕著です。
ブログサイドバーに記述していたテキストリンクを消す。
しばらく様子を見て変化をチェックする。
実はSEOが大好きで上手な人はこんな事は日常的にやってます。
リンクを消すことで順位変動のデータも新たに取れるし、様々なことが目に見えてきますので。
冒頭の業者さんも例外なくこの例でした。
そこでバックリンク群であるブログからのリンクを外したところ、スイスイとあがって、現在1位です。
視点・考えが違うという事です。
ちょっと考えを変える、知ることで「SEO」の対策方法も違ってきますし、一度学べばオロオロすることもありません。
でも「SEO=リンクをたくさん集める」という図式を信じ込み、それだけが「SEO成功の秘策」と思い込んでしまうワケです。
怖いですね。
●リンクを増やそう。よし全部のブログからリンク出動だ!笑
●リンクを増やそう。よしあそこのサービスに申し込もう!
●よし、この商材買って見よう。
そんなことしか思い浮かばないワケなんですね。
SEOは足し算だけではありません。
足すことばかり考えているからキリがないし、成長できないワケです。
足を引っ張っているリンクの存在。
これに気づくのはSEO戦略でも重要です。
この事についてはLFMTVでも話しているのですが、結構な割合で軽く見ていたり、聞き流している人が多いと思われます。
あなたのSEOって「足し算」ばっかりじゃないですか?
下がったとか上がらないという前に「引き算」はしてますか?
それをせず「足し算」ばっかりするから圏外で吹っ飛び、最悪のケースでペナルティを食らうワケです。
LFMTVで話しているSEO戦略やリンクの付け方、質の良いサイトの考えが普遍的であり、ずーっとこの考え、方法論でやってます。
大切なのは「本質は変わらない」という事です。
手法やテクニックは廃れ、腐りますが「本質」は変わりませんので。
以前にも書いたこのSEOの考えの記事。とっても重要です。
これが稼げている人の考え、思考です。
SEOのお話>>
今月のメンバー音声は再度「YahooとGoogleの違いや対策」について音声収録する予定です。
ぜひお楽しみに。
※中古ドメインです。ぜひ有効活用して下さい。
htk-spread.jp
mixtokyo.jp
cdoll.tv
ko1jikan.jp
uesama.jp
uv-gt.com
drivers-paj.net
tradic.jp
coop-ebisu.jp
coop-minalog.jp
premium-s.net
dead-link.net
ghostrider.jp
- 2010年02月09日
- SEO&集客術 | アフィリエイト
- コメント(4)
- トラックバック(0)
4. Posted by タフィ=ブライアント 2010年02月19日 19:00
はじめまして。
タフィ=ブライアントといいます。
たしかに僕も被リンクを増やすことばかりを
考えてました!
引き算・・・そういう考え方もあるんだなと
今ものすごい勉強になりました。
ありがとうございます。
応援ポチッ☆
3. Posted by ハマモト 2010年02月11日 03:15
>ひろさん
うーん。
そこまで個別対応はいたしかねます(笑)
YとGの違いは明白です。
それぞれの特徴とかロジックを再度勉強するだけで全然違ってきますよ。
>ゆうさん
引き算は超重要ですよ。
LFMでもずーっとこの事はお話しています。
SEOって聞くと「足し算」しか思い浮かばない。
そういう人が9割です。
本当にSEOを分かり実践している人は「引き算」の重要性を分かってます。
情報商材とか怪しげなノウハウ類って「すべて足し算」ですよね。
もうなんというか・・・・・
SEOは参入壁が高いので一度正しく理解すれば次のステップにも繋がります!
2. Posted by ゆう 2010年02月10日 21:59
引き算・・・。
リンクを減らすなんて・・・
考えたことも、なかったです。
びっくりしました。
>足を引っ張っているリンクの存在。
「ガーン。」ときましたが、勉強になりました。
はまさん
ありがとうございます。
1. Posted by ひろ 2010年02月09日 21:06
勉強になります。YだけでなくGでも講習していただけないでしょうか。実は無料ブログからのリンク?で飛んだサイトがいくつかあります。