現在、ブログリニューアル中です。
ここ最近少しづつアクセスも増えてきており、当初のデザインでは非常に構成的にも読みづらい事もあり、カスタマイズ中です。
といってもアクセスは非常にアクセスは少ない。w
しかしながらニッチなワードでのアクセスは確実に増えています。
アクセス元を見ると約9割がブックマークもしくはiGoogleからです。w
いつも同じ人が見てくれているという事ですね。
リピーターさんで成り立っている、非常にコアな読者さんが多いブログになりつつあります。
という事で、更新頻度も今後はあげていこうと思ってみたり見なかったり・・・
本日は完全クローズで一部の人のみに有料でほぼ毎月お届けしているレポートというかメールの中から抜粋したものをブログで公開します。
季節商品、これからまだまだ需要が伸びるジャンルや展開など参考にして下さい。
〜ここから〜
夏向きの商品やサービス
日本には国外には無い素晴らしいものがある。
それは「四季」である。
そしてそれぞれの季節に応じ、消えない市場が存在するわけだ。
バレンタインデーやクリスマスに代表される「イベントデー」はこの先何十年経っても消えないだろう。
検索エンジンがある限り「クリスマス ホテル」「クリスマスプレゼント アクセサリー」などの検索ワードは消えることはない。
また時候のイベントも大きな見逃せない検索ボリュームをたたき出す。
お正月の「おせち」であったりGW旅行であったり、、、
そして嬉しいことのほぼ全てのサービスをアフィリエイトではカバーしている。
「おせち」関係のアフィリエイトはリンクシェアで展開されており、かなりの数が12月は発生する。
ニーズ的にも自宅で「おせち」を作るという家庭より「デパート」などの「おせち」を頼む家庭が増えており、この傾向は今後も続くだろう。
デパート系のアフィリエイトプログラムが豊富なリンクシェアは案外穴場とも言えるだろう。
旅であれば「じゃらん」でサイトを作れば非常にアクセスも拾いやすい。
僕の知人も「じゃらん」だけで月に数万円をたたき出している。
しかも「全国温泉ブログ」などの無料ブログをこしらえ、そこに県別の旅館の記事や写真を入れている。
入れている(投稿)といっても彼女がしているのではなく、妹に月3千円でやらせているのでだ。
3千円が20倍以上になって返ってきている・・・・
このように案外、「稼げる」というジャンルは多く、必死に「稼ぐこと」だけに集中し血眼になっている人は「情報収集」ばかりを行い、手を動かさないわけだから益々、稼ぎとは縁遠くなるわけだ。
これは僕が春にリリースした教材でもメルマガでも繰り返し言っている事である。
「小銭を拾うのは良いが、それはクセになる。
そうなると小銭拾いに必死になり、実はもっと大きな宝が剥き出しで表面に出ているのに、その存在にすら気づかなくなる」
・・・・という現象を高確率で引き起こす。
習慣というものは非常に恐ろしいもので「無意識的」にその行動を行ってしまう。毎朝の「歯磨き」を意識して行うことはない。
それは「日常的」であり「習慣化」されているからだ。
目の前の1千円を拾うのが「賢い」
たしかにそう考えている人は多いだろう。
しかしそれを続ければ1千円しか見えなくなる。
意識が「1千円」にしか向かなくなり、実はその1千円のすぐ横に100万円があるのに、その存在にすら気づかずに
「やった!ここにも1千円あったぜ!!」と喜んでしまうという事。
アフィリエイトで言えば無機質な無計画、打算的なブログの量産を繰り返している人がこれに該当するだろう。
はっきり言って、自ら「消える運命」を選択しているわけで、所詮そういう人は常に「誰かに情報操作され」、意味も価値もないツールや譲歩言う商材を買わされるわけだ。
特徴と用途を明確に
夏商品の代表と言えば「水着」だろう。
あとはカンカン帽などの帽子とか。
夏商品ではないが同じ帽子としては「ミリヤ帽」などが引き続き安定した需要がある。供給は圧倒的に少ない。
貴婦人(笑)が愛用する日差しよけの帽子。
これとかも実は確実に売れる。
▲夏にアフィリエイトで伸びる商品の事例
夏は日差しが強いわけで、それに関連した商品はグイっと需要も伸びる。
ニーズでは無くウオンツ商品であり、
「買うか買わないか」ではなく「どこで買うか、どれを買うか」という購入前提で検索する人が多いワードがチラホラあるわけだ。
あとはそれに平行して「UVケア商品」
UVファンデーションなども最近では多く、ねらい目。
そもそもネットでUVケアと検索する人は「アネッサ」などのコンビニやドラッグストアで買える商品を探しているのでは無い。
市販品より「少し高機能」の商品を探しているという事だ。
つまり「私の希望に沿うUVファンデーション」を探しているという事だ。
だから・・単なる「人気ランキング」では手に負えない。
ここでの手に負えないとの意味は「ランキング形式で並べただけ」では稼げないという事。
そのようなサイトからは購入は発生しないという事だ。
ここで「特徴分類と用途」が突破口になりうる。
アフィリエイトサイトの訴求方法
LFMでもメンバーには繰り返し言い続けている事でもあるが、
ネットで稼ぐ最大のコツは「購入者になりきる」という事。
ユーザー目線に徹するという事。
例えば「UVケア」や「日焼け止め」関連の商品をアフィリエイトするとしよう。この場合、どこが重要になるかというと・・・「訴求方法」と言えるかも知れない。
訴求の方法などを少し変えるだけで劇的に成果は変わる。
同じキーワードでも稼げるサイトと稼げないサイトの差異の多くはここkにあるといっても過言ではない。
・昼間3時間〜5時間は外にいる人に人気
・1度塗りでOK!長時間保てるUVケア
・・・・上記のように「訴求方法」を「利用方法」などで訴求してやれば検索者はその選択肢の中から「選ぶ」だけで済む。
つまり「サーチコスト」を劇的に減らせれるわけであり、これは検索エンジンの意図に非常に即している。
新教材(俯瞰講座)の冒頭で「サーチコスト」については重要な部分になるので、もしお持ちの方はぜひ再度読んで欲しい。
夏向きの商品やサービス
そしてコンバージョンUPに役立つのが「事実と感覚」という考え方。
これはPPCでも非常に重要なファクターでもある。
感覚で訴えるのか?
事実で訴えるのか?
という意味で、女性ユーザーの場合は圧倒的に「感覚」に訴えたコピーや文章の方がコンバージョンはアップする。
こういう「事実」で訴えかける場合は対男性の場合は引き合いが強い。
PPCでも「事実」を広告文に入れる方が引きが強い。
逆に女性向け商品サービスであれば「感覚」を訴求すると良いだろう。
一概には言えないが
などの訴求やコピーが非常に反応も良い。
ここに1足のヒールがある。
エナメルのブルーのヒール。
「これエナメルだね!」(←事実)
「キラキラしてて可愛い色だね!」(←感覚)
どちらが反応がいいかは一目瞭然だろう。
その他アフィリエイト商品
また季節柄、ピークに達しつつあるのが「ムダ毛」などのキーワード。
エステのお試しや脱毛器もガンガン売れる時期。
とくに7月になれば「駆け込み需要」が発生する。
しかも、本気度が増すので、コンバージョンは総じて高くなる。
しかし、掲載する商品を間違えてはいけない。
「あ!来週、海だ・・・なんとかしなきゃ」
こうなればエステより「脱毛器」などが売れという事。
だから7,8月は「脱毛エステ」はさほど取れない。
脱毛系エステが取れるのは秋から春口までですので。
特に冬の時期は「脱毛エステ」系は取りやすい。
だから「夏が近いから」といって今から「脱毛エステ」のサイトを作るのは間違いであり、作るなら家庭用脱毛器や脱毛剤のサイトの方が断然アクセスも成約もUPするという事。
同じワードでも季節により求める商品サービスが違う
これは重要だと思うのでノートしておくこと。
テストに出ますので(笑)
同じワードでも属性は違ってくる。
6,7,8月で「Vライン」
おそらくほぼ9割の人が「脱毛器」を探している。
なぜなら「海」「プール」というイベントがあるから。
それとは逆に秋〜5月までは「脱毛できるエステ」を探している人が多い。
このように同じ「Vライン 脱毛」というキーワードでも時期により「売れる商品」が違ってくるという事。
ですから「Vライン脱毛」系のワードでアクセスがあるのならば「エステだけ」を訴求するのでなく、サブメニューとして必ず「脱毛器」を掲載すべきだ。
〜ここまで〜
同じキーワードでも「売れるもの」が違ったりする。
これは非常に面白いし、重要ですね。
結局は「アフィリエイトサイト」とは「検索者の望むもの(理想)」と検索者の悩みや現状(現実)の架け橋的存在でなければいけないわけです。
そのためには「検索者をイメージする」「購入後をイメージする」という作業は欠かせないと思います。
新教材を購入された方はお分かりかと思いますが「購入後をイメージする」という事の意味を理解できれば比較サイトでもまだまだ稼げると思うわけです。
ところで、、、、、、、
そろそろネタというか「ブログ記事」に頭を悩ます事が多くなってきました(笑)
微妙にコメント0とかだとモチベーションは確実DOWNするワケです。
そうなると更新も月1とかになるわけで(笑)
そこで「こんな事を書いてみては?」的なアドバイス、コメントを書いてくれると小躍りして喜びますし、非常に参考にもなります。
いつも「チラ見」してコメント欄と疎遠の方もぜひご協力お願いします。
では、どうぞ。
- 2010年07月01日
- アフィリエイト事例
- コメント(13)
- トラックバック(0)
13. Posted by あや 2010年07月08日 16:32
浜本さん、再びブログネタリクエストに参りました♪
浜本さんが新たなジャンルに参入する際の流れと、サイトを仕込んだ後の見極め方や展開方法などをご教授頂きたいです!
恐らくプログラム選びからだと思うのですが、プログラム選びにチェックすること。
キーワード選びにチェックすること。
サイト作成時に気をつけること。
外注にどのように指示するのか。
リンク付けの数はどのくらいで、どのくらいの期間ごとにリンク付けをするのか。
サイトを仕込んだ後の見極め方や展開方法などなど、挙げればキリがないですが、浜本さんの公開してもOKな範囲内でご教授頂ければ嬉しいです♪
また、浜本さんが使用しているアクセス解析や、これは手放せない!というツールや、ファイアフォックスのアドオンなどがありましたら、ご教授して欲しいです。
たくさんのリクエストをして申し訳ございませんが、もし、お気が向かれましたら、宜しくお願い致します♪
ところで、有料のクローズドレポート会員にはどうすれば入れるのですか?
浜本ファンとしてはすっごく会員になりたいです!
宜しくお願い致します!!!!!
12. Posted by ハマモト 2010年07月07日 23:10
>ゆうさん
クローズドレポートですか。
これは僕の会員さん(といっても少人数)に配布しているレポートです。ジャンル俯瞰図とか商品別の攻め方とかを不定期で配布しています。
お金を戴いてるんですが、かなり好評です。
>メッシさん
うん。検索者のイメージはかなり大切です。
そこを間違うと「ダメ」ですので。
このあたりもブログにかけそうです。
さんくす。
>ディグディンドン
いやあ、本当は週1にしたいんですが。
なんか反応0のときもあり、ブログ更新が後手後手に回っております。。
イメージ。
これが一番重要なファクターです。
これについては俯瞰を交え、今後もバリバリお伝えしましょう!
11. Posted by ディグディンドン 2010年07月07日 01:55
RSSを登録して更新を楽しみにしている者です。
浜本さんは理路整然と文章を書かれるので、いつ読んでも納得できて為になります。
伺いたいのはイメージ力の養い方です。
どうも自分の思考から抜け出せず、キーワードを考えるのに数時間かかります。
イメージ途中で行き詰まることも・・・
やはり経験でしょうか?
月3ぐらいの更新になれば幸いと思い、コメントさせて頂きました。
10. Posted by メッシ 2010年07月06日 22:12
いつも大変為になる記事、ありがとうございます!
上記の皆さんのコメントに書かれていること、全部気になります!
>日々の業務やシゴト環境などいくらでも公開できます。
知りたい人が多ければ写真とか公開します
イメージし易くなりますね^^是非お願いいたします!
>>joeさん
失敗談ですか。
山ほどあり、日々失敗です。
そのあたりもOPENにするのも良いかも。
失敗を良い経験に変えてしまう考え方、解っていても出来ない事が多々あります。
これは経験値でしょうかね。。
その他にも、検索者のイメージの仕方、サイトなどの管理方法、中古ドメインのプログラムに対する打ち上げる数やその具体的手順などが気になるます!
9. Posted by ゆう 2010年07月05日 23:42
記事が更新されていないか、ほぼ毎日見に来ています。
更新されていると、めちゃうれしいです♪
ハマモトさんの大ファンです。
>同じキーワードでも「売れるもの」が違ったりする。
こんなこと思いもしなかったです・・・。
確かに、その時によって、必要とするものは変わってきますよね。
いつもいつもですが、すごく勉強になります。
>日々の業務やシゴト環境などいくらでも公開できます。
>失敗談ですか。
>山ほどあり、日々失敗です。
>そのあたりもOPENにするのも良いかも。
こういうの、OKでしたらすごく楽しみです。
>本日は完全クローズで一部の人のみに有料でほぼ毎月お届けしているレポート
このクローズのレポートがすごく気になります。
8. Posted by ハマモト 2010年07月05日 18:42
>かさん
>あやさん
>じょるなだ さん
>そら さん
ご意見、感想感謝です!!
なるほど・・・・
ブログを続けるかどうか考えてましたが少しモチベーションがあがりました。w
参考にさせていただきます。
まだまだコメント受付中ですので、ぜひどうぞ。
7. Posted by そら 2010年07月01日 22:34
浜本さんファンです。
ブログはたまにしか見に来ませんけど。。
ツイッターも楽しみにしてます。
「比較サイト」について掘り下げて知りたいです。
比較サイトで個別ページでのアクセスを集めるとして、その比較サイト自体も検索上位に出やすいドメインだったり、いくらがんばってもダメドメインだったりすることがありますよね。
このあたりの見極めをどのようにされているのか知りたいです。
「比較サイト・大型サイトの作り方、展開方法、撤退見極め」みたいな感じでお願いできたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
6. Posted by じょるなだ 2010年07月01日 18:55
今回もいい記事で、ためになります
わたしも毎日スマホで、チェックしています
ちなみに、xperia なんですが、表示がガタガタです
わたしが浜本さんに、書いてもらいたいことは、アクセス解析の見方です。
ある程度量産して、ある程度成果も上がってきて、その成果をへ増やすために、どんなことに注意してアクセス解析を見ているのか知りたいです
結構な浜本ファンなので、色々、浜本さんの商材もってるんですが、ここの話しはなかった気がします
ぜひお願いします
5. Posted by あや 2010年07月01日 13:07
私もkさんと同じく、毎日のように携帯からブログを閲覧しており、浜本さんブログのヘビーユーザーの一人です。
本日の記事もスゴク勉強になりました♪ありがとうございました!
浜本さんの発想力や着眼点には、毎回、感動させられてます(*^_^*)
特に「同じワードでも季節により求める商品サービスが違う」という点は目から鱗でした!
確実にテストに出そうなので、丸暗記ですね!
ブログネタのリクエストとしましては、浜本さんがよくおっしゃられる「検索者をイメージする」「購入後をイメージする」というのは理解しているつもりなのですが、どうやってイメージされているのでしょう?
例えば、浜本さんは男性なので、女性がエステやダイエットや女性向け商品などに対する考えや気持ちなどをイメージされるのは難しいとは思うのですが、このように、自分とはかけ離れた存在の人の気持ちや意図を、どのようにしてイメージされているのでしょう?
私は、広告サイトのQ&Aや、ヤフー知恵袋などのQ&Aサイトなどを検索し、その商品を欲する人の気持ちを理解しようとするのですが、頭が固いせいか、どうもイメージが出来ずに、結局、よくあるパターンのキーワードしか思い浮かびませんwww
次に、たくさんのドメインやバックリンクやブログなどをお持ちでしょうが、それらの管理はどのようにされているのでしょうか?
私は、管理が苦手でして、探しているファイルが、どこのフォルダに入っているのか探すのに手間取ってます^^;
以上の2点ですが、お聞かせ頂けましたら光栄です。
また、浜本さんにお尋ねしたいことがありましたら、コメしに参ります♪
ところで、「完全クローズで一部の人のみに有料でほぼ毎月お届けしているレポート」というのが気になりますwww
どうすれば、こちらのレポートを受け取れるのでしょうか?非常に気になります!
4. Posted by か 2010年07月01日 12:34
古い記事の再アップなどもいいかと思いますが…最重要項目をもう一度ピックアップするのも悪くないと思います。
リピーターさんには耳にタコかもしれませんが
3. Posted by ハマモト 2010年07月01日 11:17
>Kさん
コメントありがとうございます。
日々の業務やシゴト環境などいくらでも公開できます。
知りたい人が多ければ写真とか公開します
>joeさん
失敗談ですか。
山ほどあり、日々失敗です。
そのあたりもOPENにするのも良いかも。
その他コメントお待ちしております!
2. Posted by joe 2010年07月01日 05:58
私はPPCアフィリエイターです。
3日に1度は訪れています。
非常に勉強になります、このブログは。
キーワードの俯瞰は、特にですね。
聞きたい話としては、「失敗談」とか。
それでは、失礼します。
1. Posted by k 2010年07月01日 01:01
ほぼ毎日、最新記事はないかと楽しみにしております。
今回のVラインの話題は、「購入後をイメージする」ということに実感しやすかったです。
恐らく、今回の話題に出ないと「Vライン ○○」でなんで決まらないの?なんて思考停止状態になります。
数の割には打率が低いのは、同様の状態が多々あると思います。
狙ったキーワードどおりにアクセスがあっても決まらない。今日の話題の角度を持つと、底上げできそうです。
今後のブログネタのリクエストとして、日々行っておられる作業の流れなどに触れていただけると嬉しいです。
勝手な想像では、毎日かなりの数のサイトを公開されているのでは?なんて思っています。
どうぞよろしくです。
またリクエストを下記にきます。
いつもありがとうございます。