YhaooとGoolgeの提携のお話を以前にしましたが(過去記事)、昨日から既に実験的に一部のPCでYahooの検索結果画面にてgoogle検索結果と同じ検索結果が表示されはじめています。(言葉にするとややこしいですね)
久々にツイッターでもツブやきました。w
自宅のPCではまだ確認できていませんが、会社のPCで検索すると「YとG」の検索結果は同じです。
なぜか感動しました(笑)
昨日から急激にアクセスが伸びた人もいれば、逆にアクセス急激な人もいるでしょうね。
FXの検索結果
ニキビの検索結果
SEOの検索結果
ニュースの挿入とか微妙に違う箇所もありますが、やはり結局はGもYも検索順位については同じで、見せ方が少し違ってくる程度になるでしょう。
link: 検索が利用できない!
大きな衝撃の一つに link: や linkdomain のコマンドが使えないという現象があります。。。これは困るな。。。。
リンクコマンドが使えなくなればSEO業者やツール屋さんは大打撃ですし、撤退せざるを得ないでしょうね。
2010年9月8日。この日は伝説になるかもしれません・・・
今回の動きを見ると、完全移行は早そうですね。
10月完全移行説があったのですが、どうやらその通りになりそうですね。
様々なキーワードを見ていたのですが、なんかLFMメンバーと思わしきのサイトが非常に多く目立ちます。。。(笑)
一気にブレークする人も増えるでしょうね。
逆に一気にダウンする人もいるわけですが。。。。
5. Posted by flagxzx 2013年02月17日 04:22
�鈔 裨�� 唐韲礦� 倥跪迺 鼡齬�纃蒹 袱�� � 楳闔韲脣� http://ukladka-kafelj.ucoz.ua http://remont-kvartirki.pp.ua http://ukladkalaminata.at.ua
4. Posted by artyrxzx 2013年02月02日 04:23
�鈔 裨�� 圃闊鰰譛逶� 倥跪迺 粮跪� � 楳闔韲脣� http://remont-kvartiri.pp.ua http://vsjstroika.ucoz.ru .
3. Posted by ハマモト 2010年09月15日 12:43
>ルールさん
link:、なくなるのですかね。
興味津津です。
SEO屋さんはそうなると大変ですね。
2. Posted by ルール 2010年09月10日 11:33
浜本様
ルールです。
間違って投稿になってしまいました。
申し訳ありません。
私のPCでも、Y=Gになっています。
ですので、link: や linkdomainは、エキサイトの
検索エンジンで調べたりは、しております。
正確かどうかは、わかりませんが、Y!の結果が
出ていると思います。
ご参考にしてみてください。
1. Posted by ルール 2010年09月10日 11:30
浜本様
初めてコメント致します。
ルールと申します。
いつもブログでいろいろな気づきを頂いております。
私のPCでも、Ylink: や linkdomainは、