サイト管理人からのお知らせなど

渋谷でのクローズドのセミナー、無事終了しました。
SEOというテーマでしたが、参加された方いかがでしたでしょうか?

目から鱗が落ちませんでした?(笑)
SEOの本質、手順、歴史、方法論、などがクッキリしたでしょ?

テーマはプロジェクトの総括としてSEOについてお話したワケですが、
それ以外にも思考、ビジネスなどの軸にも多く触れました。

講義冒頭のこの問題。




僕はすごく重要だと思うのですね。
これ、SEOにも繋がるんですよ。



「結果」や「出来上がったもの」を皆さんは必死に見ようとします。

1位のサイトのバックリンク。
1位のサイトのデザイン、コンテンツ。

すべては「結果」に過ぎません。
特にSEOにおいては「結果」を真似ることで収益が上がることはない。


セミナー2部の市原氏の
「ライバルのバックリンクなんて見ないようにしましょうね
それを真似れば自分のサイトも上位に来ると思ってませんか?!」
この発言を聞いてビックリした人は多かったのでは(笑)

募集したのが木曜日。しかも数時間で、平日、しかも月曜にあれだけのメンバーが集まってくれて驚き&感謝です。
参加できなかったプロジェクトメンバーにも来週には動画を配布するので、楽しみにしておいて下さい。興奮間違いなしです。




トランス状態に陥っているという事。



多くの人は日常的に「トランス状態」に陥っている。
特にアフィリエイターは99%の人が陥っている。

「SEOの常識」「キーワードの常識」を人それぞれ持っているが、
それは「過去の常識もしくは誤った認識」である事がほとんどだと僕は思っています。

未だに僕のブログでも「応援してます!ポチ!」的なことをして、自分のブログに誘導したり必死に頑張っている人がいますが、悲しいですね。
いつまで経っても、ブレークスルーは起きません。
応援も別にして欲しくないし(笑)
言われなくても頑張るし(笑)
お前が頑張れよ(byジミー)


残念な思考は残念なアイデアしか生まない。


・・・という事を僕はセミナーや講座で繰り返し話してますが、
ほんとその通りだと思うのですね。
昨年限定販売して俯瞰講座でも何度も言いました。

思考の枠とか、物事の捉え方、見かたを少しだけ、1ミリだけ変えれば「ドカーーン!」と世界は変わります。

暴論になりますが、仮に今より1ステージ、2ステージと上に行きたいなら
今と同じ事を続けても意味はありません。
”努力、継続すれば叶う”とかいう人がいますが、詭弁です。

上に行きたければ「今のステージ」から1歩上のコトや、
背伸びをする必要性があるのです。

50万稼ぎたいが今は5万しか稼げていない。
それは「5万円」のステージで出来ることしかしていないからです。

稼ぐ人というのは「今(現状)という時間軸」で考えません。
出口(目標)が重要軸なので、5万円稼いでいることは「通過点」に過ぎないと自然に考えています。
その為に常に1つ上、2つ上のステージにある事や作業を黙々とこなしていきます。
50万稼ぐための「手段」を自ら探すわけですね。



ダメな人ってのは「今の現状で出来る手段」を探します。



今ある"手段”の中で目標を達成しようと思うこと自体が誤り。
今ある”手段”で継続して上手くいくなら誰でも成功しますよね。


いまある収入、いまある能力、いまある時間・・・・

いまあるモノで”目標”なんか達成できないのです。



そうじゃなくって、「目標に至るまでの手段」を明確にし、探すこと。

これが一番重要です。



・今ある手段の中で目標を探すのか?
・目標に至るまでの手段を探すのか?




文字にすると似ていますが、実態は全然違いますので。


うまく行くには、成功するにはどうしたいいですか?

と聞かれれば僕はこう答えます。

今よりワンステージ上のコトをやりましょう。
今の能力や現状は関係ありません。
考え方を変えたり、環境を変えたり、作業内容を変えたり、お金の使い方を変えたり・・・・
とにかく「今のステージでなく、上のステージ」で考えてください。

”稼いでから●●します!”はビジネスでは禁句です。
アフィリエイトでも同じ。

稼ぐために「本当に何が大切か」を見極め、知り、実践する事が大切なんです。
その「背伸び」は現状ではツライでしょう。
でもその背伸び、多少の無理があって、次のステージに進めます。
痛みを伴わないとダメなんですね。
そこに気づかない限り、次のステージへは進めません。





PS.
ペイドリンクのパートでは会場の反応が悪く、少々凹みました。。

こんなリンクサービスはイヤだ!!というテーマで作ったスライドがイマイチでした(笑)

こんなリンクサービスはイヤだ1
こんなリンクサービスはイヤだ2



情報なんか買っても「過去の事例」「今は使えないもの」が99.988%です。
LFMくらいですね、廃れないモノコトを提供してんのは。

RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク
Trackback URL

Comments

9. Posted by ハマモト   2011年05月20日 13:04

>京都の大学院生(卒業済み)さん
どうも。
顔と名前が一致しました!
コメントは書き込みが少ないので(笑)、
ブログにコメントしてくれた人の名前はほぼ覚えているので。
ぜひ今度は最後まで参加してください。
講師としお招きします。w

>unno さん
ですね。受けて満足じゃなく、振り返りが大切です。
あとセミナー参加は色々な人と会えて刺激がもらえるので加速しますね!

>TAKA@仙台さん
フリップか・・・・なるほど!w
今度は用意してみます!

>まんまるさん
あ、途中で帰った人だ・・・w
ぜひ今度は講師として何か話してください。

8. Posted by 京都の大学院生(卒業済み)   2011年05月19日 17:40

セミナーありがとうございました!
生の濱本さんに会えて感激しました!


>こんなリンクサービスはイヤだ!!というテーマで作
>ったスライドがイマイチでした(笑)


大阪でセミナーやって下さい!
多分色々と突っ込まれると思います(笑)


現状、発生ベースで200万いくかどうかというところなので確定ベースで200万目指して頑張ります!

次のセミナーも楽しみにしています^^

7. Posted by unno   2011年05月19日 13:22

セミナーありがとうございました。
会場ではさらっと言っていたことも、改めてテキストやメモを見たら、すごいこと言っていたんだなと驚いています。

初めてのセミナーや懇親会でしたが、参加して良かったです。
人と会うことはすごく大事だと思いました。
また機会がありましたら、セミナーに参加したいと思います。

ありがとうございました。

6. Posted by TAKA@仙台   2011年05月19日 10:18

浜本さん、こんにちは。プロジェクトメンバーです。

セミナー参加できず、残念でした。
懇親会もあったんですね…さらに残念っ!


もっと上のステージに行きたいから、今のままじゃ
ダメだ!…まさにそんなことを感じています。

ブレークスルーを起こしたいなら「背伸び」が必要。
考え方を変える、お金を使う、etc・・


『目標に至るまでの手段を明確にし、探すこと』
肝に銘じます。



PS.「こんなリンクサービスはイヤだ」面白いですよ!
ビートたけしのノリですね(笑)
スライドじゃなくて、フリップでやればウケたのでは?!


5. Posted by ゴー   2011年05月19日 00:43

参加できずに非常に残念でした。

動画を楽しみにしてます。

セミナー動画、できるだけカットなしでお願いします。^^;

今度、何かセミナーがあれば是非参加させていただきたいです。

4. Posted by まんまる   2011年05月18日 16:03

浜本さん市原さんのシークレットセミナー(幻?)参加させて頂きました!

セミナー参加してビックリです、平日昼間なのに超満員
募集して一週間もたっていないのに・・汗

お二人の話、生で聞けて本当に良かったです。

結果だけを見て物事を判断してはいけないって事にすごく気づかされました。

物事を平面的とらえるのは危険ですね。

時間軸なども考えなきゃいけないんだという事を再認識しました。。

物事の考え方・SEO。共通する事なんですね。


懇親会も楽しませていただきました

お二人ともすごいきさくな感じで
チョー楽しかったですww


PS

やっぱり背伸びが必要なんですね、

さらに背伸びして今より上のステージを目指します!

ありがとうございました!


応援してます!ポチ!ww

3. Posted by ハマモト   2011年05月18日 15:57

>あやさん、深夜の徘徊人さん

参加ありがとうございました。
急遽企画したのですが、やって良かったです。
またご参加下さい。

2. Posted by あや   2011年05月18日 06:28

セミナー本当にお疲れ様でした。

偶然にも16日が外出できる状態だったことが本当にラッキーでした♪

セミナーでは、これまで、やるべきことが多過ぎて、
何をやっていいのか分からない状態だったのが
今やるべきこと、今力を注ぐべきことが明確になりました。
また、ペイドリンクの重要性を再度実感しました。

残念だったのが、初めて懇親会に参加でき、
浜本さんや市原さんとお話出来る機会があったのに、
緊張してほとんどお話出来なかったことです^^;

でも、セミナー・懇親会と参加し、浜本さんや市原さん、
セミナー参加者の方々から沢山のパワーを頂けました。
本当にありがとうございました!!
また、浜本さんに名前を覚えて頂いてたのに超感激しました♪

こんなリンクサービスはイヤだ!!では、浜本さんのキャラと
かけ離れ過ぎて、驚きが先にきちゃってました。
でも、マジ凹みしている浜本さんが可愛かったですし、
新たな浜本さんの一面を拝見でき嬉しかったです(笑)

1. Posted by 深夜の徘徊人。   2011年05月18日 01:32

月曜日のシークレットセミナー。
まさに目からウロコが落ちまくりでした。

ハマモトさんの「架け橋理論」からの「キーワードと成約」のお話。
わかっているようで、できてなかったと再認識。
さらに「手持ちの駒」を増やすことがどうして必要なのか、
「手持ちの駒が少なければ○○には参加できない。」の話は、
本当に目が覚める思いでした。

また市原さんの「リンクのかけ方」のお話では、今まで
「ちゃんとリンクをあててるのに順位が上がらないのはナゼか」
「なんでこのサイトは順位が下がらないんだろう」
と釈然としなかったことが、
「●●をしなかったからダメだったんだ」
「●●をすれば上がるんだ」
と、頭の中がスッパリサッパリ、クリアになりました。

懇親会でもいいお話をたくさん聞けて本当にラッキー。
ハマモトさん、市原さん、ありがとうございました☆☆

応援ぽちw

Add a comment

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

はじめての方へ
↓メルマガ最新号↓
メルマガどうですか?
月1ペースで濃密情報と思考方法をお伝えします。
メルマガ購読・解除
 


人気ブログ参加中につき、クリックすると小躍りして喜びます。
ブログランキング
スキンケア サイアミディン