浜本です。
28日に誕生日を迎えました。
いろいろプレゼントを贈っていただき、感謝。
大事に使わせてもらいます&食べさせてもらいます。
アフィリエイターはSEO大好物なワケですが、
そもそもの基本というか考え、思考が間違っているケースが大半です。
インチキ商材に洗脳される前に、自分の目標と照らし合わせてみましょう。
今回はさきほどLFM掲示板で回答したモノを掲載します。
非常に奥が深いといいますか、重要な考えです。
長期的に収益をあげたいのであれば。
SEOにおける考え。商標名やペラページ
メンバーからの質問抜粋
SEOの方法について悩んでいる。
外注も今後はもっと活用していきたい。
商品名or会社名でseoをかけ、広く横展開にて進めている感じ。
この方向性に迷いがある。
なるほど・・
世間では商品名とかサービス名で膨大なサイトを作っていく系の塾や商材もあると聞きます。
まあなんといいますか、数年前のスタンダードな方法論であり、アドセンスと同じような考えですね。
古い、手垢まみれの方法論ですね。
ナウくないです。
確かにサービス名、商品名は総じてコンバージョンは高いです。
でも・・・
長期的かつ100万以上を目標とするのであれば、
この方法論はいただけません。
そこには落とし穴があるので。
その穴とか「商品名のみのペラ」で攻めていくと、その先にある運命、波乱を実は知っておかなければいけないのです。
特に本気のアフィリエイターは。
上辺だけ、過去にうまくいった今は使えない方法論・・・
を語る人は多いと聞きますが、そういった情報を鵜呑みにするのは少し怖いですね。
では掲示板内で回答した一部を掲載しておきます。
ぜひじっくり読んで、理解してください。
=====回答アドバイス=====
SEOの考えは2つあります。
・商品名、サービス名で攻める
・ジャンルや市場で攻める
これらは次回のセミナー収録などでもお話します(予定)
商品名や商標名はSEOであげやすいですし(新着などであれば特に)、
購入する確率も高いので1位〜3位くらいになれば報酬は発生するでしょう。でも考えて欲しいのは
「商品名SEO」だけで展開すると、必ず頭打ちになるという現実です。
なぜかを解説します。
アテニア化粧品というプログラムがあったとします。
この商品が「保湿」が訴求ポイントだとしましょう。
・アテニア化粧品
・アテニア化粧品 口コミ
などのキーワードで作ろうとする人は多いです。
それはそれで良いです。
でも1ドメインでアテニア化粧品のサイトを作ってしまうと、
そのプログラムが終了すると報酬は0円になるのですね。
これが商標系の恐ろしさです。
何を理由にプログラムが終了するかは誰も分かりませんので。
アフィリエイトは継続的に収益をあげていかなければ大変です。
もっと重要なことは
「商標名」でSEOをかけても「特別報酬」はもらい難いという現実です。
自分が広告主になったつもりで考えてみて下さい。
自分がアテニアの広告担当だとしましょう。
アテニア化粧品 で1位のサイトに特別に高い報酬を設定するでしょうか?
・・・・しません。
なぜなら「アテニア化粧品」であげているサイトですから、
別に報酬をアップしなくても、アテニアの広告を貼るしかないからです。
アテニアの広告を、報酬金額が低くても貼らざるを得ないワケです。
そのサイトは。だって他の広告貼っても発生はしないでしょうから。
商標だけでSEOをかけるということは
「報酬の伸び」という局面を考えますと、
必ず頭打ちになりますし、何より単価アップが難しいのです。
しかしこれが「ジャンルや市場」での展開をしていると話は変わります。
例えば「保湿化粧品」で1位になったとしましょう。
おそらくサイト内では
「保湿化粧品のおススメランキング」的な訴求をしますよね。
そうなりますと5社掲載するとして、
化粧品会社はなるべく上位に掲載して欲しいワケです。
となりますと・・・
「通常は1000円だけど2000円出すから上位掲載してくれない?」
というようなオファーが飛び込んでくる可能性が極めて高いわけです。
2位掲載を1位にするだけで
「アクセス数が同じでも発生報酬が来月から2倍になる」というコトが巻き起こるのですね。
これは商法名だけでSEOサイトをやっている人には
やってこないオファーでもあります。
もし商標であげたい場合、
僕なら「保湿化粧品」という大きなくくりでサイトを考え、
そこに保湿化粧品系のコスメを掲載していきます。
そして「保湿化粧品」というキーワードでSEOをかけつつ、
個別記事の「アテニア化粧品」でもSEOをかけていく
・・・戦略をとります。
=====ここまで========
なんといいますか、LFMで何でも言っている
「伸びしろ」を考えることは重要です。
100万、200万を目指すならとっても大事です。
目標によってSEOもどんなサイト展開するか?も変わってきます。
変わってきて当然なんですね。
そこを理解しようとせず、高いPDFを買っても効果も変化もさほど無いことは、多くの人が気づいているハズです。
確かに商標名で1位になれば案件は取りやすい。
でもそれは麻薬みたいなもので、
「ジャンルや市場で攻める」という思考を入れておかないと、
一生「ペラサイトを作り続ける」という作業に追われるのです。
賞味期限が半年しかないサイトを作るというイメージです。
アフィリエイトサイトには
「賞味期限があるサイト」と
「賞味期限がないサイト」があります。
好きなほうを選べばいいわけですが、
そうゆー事を教えたり開示してくれる場所、塾、商材って無いですよね。
LFMセミナー開催決定しました。
ぜひ多くの参加をお待ちしております。
最近は懇親会を開くたびに新しい人が参加してくれ、嬉しい限りです。
- 2011年10月01日
- アフィリエイト事例
- コメント(2)
- トラックバック(0)
Trackback URL
Comments
2. Posted by ハマモト 2011年10月03日 13:15
>腰痛持ち さん
どうも。
ですよね。
どうしてもアフィリエイター脳になりがちです。
そこを脱却できれば違う世界が見えてくるワケです。
1. Posted by 腰痛持ち 2011年10月01日 08:49
アフィリを始めた頃、商品名や会社名ばかりを追いかけてた事を思い出しました。
リアル店舗で考えると、それがどれだけリスキーな事なのか分かりそうなんですけどね^^;
その当時は、ネットという半バーチャルな世界に足を突っ込んだ途端に自分で勝手に感覚をおかしくしてしまってました^^;
バーチャルなのは店舗形態などの環境だけで、実際に行なっていることは生身の商売だという当たり前の原点に気が付いたときにアフィリが楽しくなり始めて、ニヤニヤしてた頃を思い出しました^^
Add a comment