久しぶりの更新です。
なんかアレですね。
なんとか塾とか、一部のアフィリエイターが
「コンテンツが重要だ!」と言っていますが、違和感を感じます。
今更感もありますし、
「コンテンツとは何か」を履き違えているケースも多々あります。
そもそも論として、
ネットやアフィイエイトにおいて「コンテンツ」こそが資産であり、
差別化、オリジナリティが武器となるのです。
例えばレビューサイトが「良質なコンテンツか?」と言えば、
・・僕の回答はNOです。完全にNOです。
確かに「その商品を購入検討している人」には刺さります。
心を動かすための「フック」としては有効なコンテンツです。
「レビューサイト」を作れば稼げるのか?
そんなワケありません。
もし数万円、10万円などが目標ならそれでもいいでしょうが。。
数百万以上を目指すなら、それらに手を出すのは誤りなワケです。
稼げていない理由を
「レビューサイトを作っていないからだ!」などと勘違いしてはなりません。
アフィリエイトで1千万以上稼ぐコツ
いまさら「コンテンツ、オリジナルコンテンツが重要だ!」と悟ったように語る人もいるようですが、そもそもそんなモノは4年前にLFMを開始した時から提唱していた事であり、今でもずーっと言い続けている事です。
販売力をあげること
これがこの世で一番確実なサイト構築法であるわけです。
集客力×販売力=売上
この図式で世界は回っています。
SEOとかPPC、その他媒体広告は「集客力」です。
で、ですね・・・
集客力は「お金でも買える」という事を忘れてはなりません。
アクセス増加は「可能性が大」という事です。
例えばPPCでアクセスは買えますしね。
じゃあ「お金では買えないモノは何か?」
これがサイトの販売力なんですね。
構成はどんな具合か?
1カラムか?2カラムか?
どういうターゲットに何を伝えているか?
同じ商品をアフィリエイトしていても、
売れる人と売れない人の差はココにあります。
レビューなんてしなくても売れる。
これが真実です。
キーワードの切り口であるとか、
どういう人に何をどう伝えるか???
このスキルがあがれば、報酬はもっとUPします。
この辺りをじっくり解説し具体化したのがLFMです。
ここを理解できないと超えられない壁は無数にあります。
販売力を極限まであげること。
これが出来れば、そうですね数百万なら半年で見えてきます。
なぜなら販売力が高ければ、
あとは「集客数」を増やせば増やすほど「売上」はアップするのですから。
また・・「集客数を2倍にUPすること」は難しいです。
例えばSEOを用いて
今日300アクセスを600アクセスにするのは不可能です。
じゃあ「販売力」は?
(販売力=成約件数 と考えて下さい。)
300アクセスで1件決まるサイト。
ページを修正したり、クロージングやコピーを変えたり、ヘッダ画像を変えたりするだけでコンバージョンは高まります。
例えばアクセスの多いページを探し出し、
そのページでの表現や文章を「検索してきたキーワード」に相応しい内容や表現に変えるだけで、2件になるかもしれません。
というかなります。
これだけで報酬は倍です。
つまりアクセスを2倍にするのは難しくても、
成約率を2倍にするには結構簡単であるという事です。
初心者?は「アクセス至上主義」です。
SEOにこだわりすぎて、大切な事が見えなくなっています。
稼げていない人ほど極度に「SEO」に依存します。
SEOが不得意だから「稼げない」という歪曲した思考を持っています。
月300万以上くらいを稼ぐ人はこの事を理解しています。
だから「アクセス数」って気にしないのです。
なぜなら「少ないアクセス」でも「ユーザーに有益な答えやアドバイス」をコンテンツで返してあげているから。
だから売れるのです。決まるのです。
例えば冒頭の画像は昨日のあるASPの画面です。
昨日は月末?の影響か何かわかりませんが、
合計すると結構な金額が上がってきました。
単日発生金額では過去でもトップ3に入る額。
100万とかは当然、超えていますよ。
じゃあコレらのサイトはどんなサイトか?
・
・
・
・
・
・
レビューサイトではないのですね。
ネット検索者が「欲しているもの」は何ですか?
「レビュー」では無いのです。
「答えやヒント」そして「選択肢」です。
提案も含まれます。
その1つの手法として「レビュー」という方法があるだけです。
ここに気づかずに「レビューサイト」を無数に生産しても、
それは単なる満足度の高い作業になり、
報酬が笑えないくらい上がってこない・・・・
という未来を確実に引き寄せます。
大丈夫でしょうか?
最近は色々なプロモーションや宣伝があります。
軸だけはブレてはなりません。
出来ない理由は「やるべきこと」をしていないからです。
ありもしない「魔法」を探しているからです。
- 2012年03月01日
- アフィリエイト事例
- コメント(11)
- トラックバック(0)
11. Posted by よし 2012年03月23日 17:48
はじめまして。
先日、このブログ及びハマモトさんの存在をしりました。
面白い!
いまは、過去の記事を読んでいます。
何回読んでも面白くて勉強になります。
もっともっと、ハマモトさんの思考を
聞いてみたいです。
更新されるのを待っております!!
10. Posted by 稼ぐアフィリエイトの簡単な方法@青空 2012年03月09日 06:24
こんにちは、青空と申します。
販売力が重要なのは言うまでもありませんよね。
もちろんある程度の集客力があっての話ですが、
そこそこの集客でも販売力が強ければ、
稼ぎは大きくなりますね。
応援しています、ぽちっとな!
9. Posted by TAKA 2012年03月02日 16:19
オリジナルなコンテンツについて、もっと工夫する必要があるのですね。
レビュー記事も、みんな同じような内容なら意味ないですね。。。
ターゲットを絞って、欲しがって答えをコンテンツで返してあげる。
「橋」をかけてあげることを意識して、サイトを見直してみます。
8. Posted by ミッシェル 2012年03月02日 14:37
浜本さん、お返事ありがとうございます!
>1週間くらいで10サイト、各サイトに20ページくらい入れちゃいますね。
ありがとうございます!
これが、一番聞きたかったことです。
やっぱりそれくらい入れちゃうんですね。
そして様子見で愛情を注ぐサイトを判断。。。
10サイトに20ページですから
被リンクはどのくらいのペースで付けていけばいいのかな?
など、色々とありますが
とにかくやってみます!
うまく行ったら報告させてください。
7. Posted by ハマモト 2012年03月02日 13:58
>各サイトで書きたいことが100ページほどありまして
1週間くらいで10サイト、各サイトに20ページくらい入れちゃいますね。
その後は定期的に追加。。。。
様子を見て「愛情を注ぐサイト」を判断しますね。
6. Posted by ミッシェル 2012年03月02日 12:22
お忙しい中
早速のお返事ありがとうございます!
>まず基本の基本として「やりたいジャンル」ではなく、
「利益の出る、出やすいジャンル」をやります。
そこが重要です。
やりたいとかやりたくないとの感情論ではなく。
再認識しました。
ちょっと間違った方向へ行きかけていました。
>どんなジャンルでも色々考えれば50頁くらいはコンテンツとして提供できます。
そうなんです。わたしの書き方が悪く10ページしか書きたいことがないように書いてしまいましたが
実は、各サイトで書きたいことが100ページほどありまして
10個ドメインを取って仕込み程度の記事は各サイトに5ページほど入れたのですが、
何から手をつけていいのか分からない状態になって相談させていただきました。
仮に10サイトで書きたいことが50ページあった場合
浜本さんなら、
どのようなやり方で
どれくらいの期間で作成しますか?
5. Posted by ハマモト 2012年03月02日 09:25
>ミッシェル さん
別に何塾とかっていう事でなく、
今さら「コンテンツが重要」と多くの人が口にするので、
「そんなの昔からだよ。。」と思った次第です。
質問の件ですが、
>やりたいジャンルが10個あった場合
そしてそれぞれ10ページほど書きたいことがある場合、
浜本さんなら以下のどちらの方法で作りますか?
まず基本の基本として「やりたいジャンル」ではなく、
「利益の出る、出やすいジャンル」をやります。
そこが重要です。
やりたいとかやりたくないとの感情論ではなく。
LFMTVでも言っていますが、
多くの人は「プログラム選び自体」を間違えています。
頑張っても無意味なモノに頑張りすぎます。
だから疲れるし、報われないのです。
僕なら10個のジャンル全てには手を出しませんね。
でもこれは僕の今のケースです。
今からやるなら10個を水平展開はするでしょう。
また各10頁という事ですが、その時点でアウトです。
10頁しかかけないと決めているなら、やめるべき。
どんなジャンルでも色々考えれば50頁くらいはコンテンツとして提供できます。
4. Posted by ミッシェル 2012年03月02日 08:09
投稿ありがとうございます!
なんとか塾って高額で噂のアレですかね?
ところでずっと疑問に思っていた質問があります。
やりたいジャンルが10個あった場合
そしてそれぞれ10ページほど書きたいことがある場合、
浜本さんなら以下のどちらの方法で作りますか?
1)10個のサイトを平均的に1ページずつ作っていく
2)1個のサイトを10ページ作ってから次のサイトに行く
3. Posted by ハマモト 2012年03月01日 22:29
まるさん、腰痛持ちさん
レビューが重要じゃないんですがね。
そこを履き違えている人は多そうですね。
レビューは「それを買おうと思っている人」
単純にその割合がネット検索者のどのくらいの割合かと考えれば「ごく一部」なワケで、結局は「ユーザーの食い合い」につながるわけです。
まあ、オリジナルという大きい意味ではレビューは役立ちますけどね。
情報だけ抜かれないように気を付けたいものです。w
2. Posted by まる 2012年03月01日 19:11
毎回勉強させてもらっています。
1. Posted by 腰痛持ち 2012年03月01日 16:25
ある懇親会で、某レビュー塾の塾生さん御一行と遭遇しましたが、見事なほどにレビュー至上主義に凝り固まっていて、
「あぁ こういう人達に
【レビューサイト量産ツール】とか
【レビューサイトに最適化された最強テンプレート】
【レビューサイトに最適な素材集】
とか薦めたら魔法のように売れるんだろうな。。。」と思ってました。(;^ω^)