どうも。
ペンギンの影響で良いキーワードで上がっているにも関わらず、
コンテンツを放置していて絶好のCHANCEを逃している浜本です。
さて。
よく頂く質問に
「綺麗なサイトの方が良いのか?」という質問がありますね。
例えば「おすすめのテンプレートってありますか?」など。
これも同類ですね。
基本的に僕の場合はテンプレを買ったりはしません。
ほぼデザイナーなどにお願いして、作ります。
今回のように「大きなキーワード」で上位に来た場合は、
出来るだけ「キレイ目」に行きたいので、
おそらくデザイナーを見つけ、発注します。
結構やっている人がいないのですが、
Aというサイトに記事が200記事あるとします。
その場合SEOのことも考えて、すべての記事URLはそのままにしたいですよね。
いわゆるリニューアルで、個別記事URLが変わるのが嫌ですから。
ウチも「上がってきたサイトに多大なる愛情を!」がテーマですから(笑)
上位に来そうな育ちそうなサイトはデザインを組み直します。
大幅に既存サイトを変えたいのであれば、
手っ取り早く外注発注です。
「各記事URLはそのままでお願いします。
更新するのでMTかワードプレスで構築を。
柔らかい色合いで、こんなイメージで・・・」
と伝える感じです。
概ね5〜10万円でやってくれるます。
10万も出せば2種類くらい作ってくれる人は沢山います。
各種掲示板などで探せば、結構な勢いで飛びついてきます。
「作る前からデザイン」に拘るのはあまり歓迎しません。
ただし・・コンテツと切り口には拘るべきです。
事実MTのデフォルトでも結構な数字を運んできてくれるサイトもいくつもあります。
「アフィリエイトテンプレート」
「アフィリエイト MTテンプレート」
「アフィリエイトサイト ワードプレス」
などと打ち込んで検索している方は、
そんな事に時間を使うならコンテンツを考えて方が、
非常に効率的だと思うわけですが・・・どうでしょう。
という事で前置きはこのあたりで。
「デザインと報酬の関係」を考察してみましょう。
原因のすり替えと転換
結論からいいますと「キーワード」によるでしょう。
以上。
といいますのも「大きいキーワード」の場合は「目的と意図」が明確ではないケースが多いです。
ですから、出来るだけ情報をカバーする必要性があります。
ですから自然と大きなサイトになります。
そして情報量が増えると「ユーザービリティ」も視野に入れなければ、
ユーザーは逃げてしましますよね。
そこでそれらを解決するには「デザイン」を変更、修正するのが手っ取り早いわけです。
ですから大きなキーワードであがっているサイトは、
ヘンテコなキーワード検索結果に比べ綺麗なサイトが多いのです。
特に重要のなのは
「今あなたが見ているサイトは最終形に近い」という事です。
これは何がいいたいかと言いますと・・・・
つまり「最初からそのデザイン、そのコンテンツ形式では無かった」という事ですね。
紆余曲折を経て、あなたが見ている「綺麗」なサイトになっているのです。
世の中色々なアフィリエイターが増えていますが、
「完成されたもの」を何百個見ても「何も生みません」
あー綺麗だなー
あーデザインにも気を使ってるなー
あー僕には無理だなー
という感情しか浮かびません。
事実僕も最初、そうでしたから。
「ああそうか!
僕は完成されたサイトばかりを見ていたんだ!
過程を見ること、過程が大切なんだ」
と気づいて、そこから最初のDesignにはそれほど気を使わなくなりました。
特に月10万、20万あたりを突破したい人は、
デザイン性にそんな気を使う必要はないでしょう。
コンテンツ。
つまり検索ユーザーに返してあげる答え(コンテンツ)には気合を入れて向き合い、練る必要はありますが。
例えば春先とかで報酬が上がりやすいワード。
入学式スーツ
入園式ママスーツ
入学式 母親 スーツ
卒業、入学シーズンも終わったわけですが、
これらのキーワードというのは「期限」があるわけでして、
買わないというケースは非常に少ないわけですね。
「買う買わない」という選択ではなく
「A店で買うか?B店で買うか?」という買うことが前提な訳です。
90日プロジェクトのメンバーさんで、コレ系のワードで
2月3月で30万以上を計上した人がいます。
報酬率は低いと思って参入しない人がいますが、
消えないジャンルであり、関連商品もバンバン売れるのです。
LFMTVでもメンバーにも伝えているのはそういった戦略です。
戦術の寄せ集めでは今後は生き残れません。
「たまたま稼げた人」が
「さも再現性があるかのように」装うケースは跡を絶ちませんが、
たまたまの結果に「理由をあと付け」するので、かなり厄介です。
ま、そのあたりの選定眼を養うのも必要かと。
※ちなみに1位になればどんなサイトであろうが、
一定数売れます。
大きなワードで1位になったことが無いと理解できいないかもしれませんが。
例えば10万円
昨日の画面です。

発生の内、10万円ほどは「ほぼMTデフォルトのサイト」です。
綺麗でもなんでもありません。
ただし、デザインは綺麗とは言えませんが
・分かりやすさ
・ユーザーの知りたいこと疑問解消するコンテンツ
となっています。
結局、、、、勝つのはこっちです。
※それに加えデザインが良ければ多少件数もUPするのでしょうが・・・
「上手くいかない理由」を
「今の自分に足らないもの」にすり替えてはいけません。
やるべきことをやらない人が増えています。
知人の女性は主婦をしながら300ブログを8ヶ月ほぼ毎日更新しています。
爆発的に報酬が伸びて、とうとう旦那様の月給を超えました。
当たり前のことを継続する・・・・
文字にすると簡単ですが、ホント難しいです。
ウチも50ブログ(無料ブログ)を毎日更新しています
地味です。
でもそれがすごい武器になる事を知っています。
最後に笑えるのを知っています。
「上手くいかない原因、理由」は
「やるべき事をやらず、やりたい事ばかりしているから」です。
なんか説教臭くなりましたが、
ホントそうだと思います。
「やりたい事」」より「やるべき事」を優先しないと、
いつまで経っても忙しいし、疲れてしまいますので。。
とゆー事でして、トタールバランスが重要。
ただし「利益の源泉」はデザインでなく、間違いなくコンテンツ力です。
それは断言できると思います。
ps.
90プロジェクト参加希望を申し込んでくれた方へ。
おそらく6月中に個別にご連絡出来ると思います。
気長にお待ち下さい。
pps.
ここ2ヶ月ほど求人系やってますけど難しいですね。
挫折しそう。
これについては次回にでも。
- 2012年05月24日
- アフィリエイト事例
- コメント(5)
- トラックバック(0)
5. Posted by よし 2012年05月29日 21:47
やるべき事よりやりたい事の方が楽なので、ついつい逃げてしまうんですね。
やるべき事をやるべきタイミングでやる!これが大事だと再認識しました。
4. Posted by ハマモト 2012年05月26日 20:53
>successさん
パート2はしません。
二度と・・・・(笑)
いま連絡いただいている方が十数名いて、
コンテンツを見れるようにするイメージです。
過去のコンテツ閲覧みたいな感じです。
3. Posted by success 2012年05月26日 20:44
90日プロジェクトのパート2をやるんですか?
これは非常に興味あります。
というか、参加したい!
2. Posted by ハマモト 2012年05月24日 15:09
ベンさん
ですよね。
そりゃ更新するのがイイのは誰でもわかってます。
でも継続するのは至難の技です。。
そして参入壁もジツは高い高い。
「やるべきこと」と「やりたいこと」
必ず「やるべきこと」を優先しないと、
軸というか基盤づくりは難しいですねー。
頑張ります!
1. Posted by ベン 2012年05月24日 12:00
300ブログを毎日更新ってスゴイですね。
毎月ならできそうですが。