サイト管理人からのお知らせなど

どうも。
アフィリエイト以外のお仕事とか、あれこれやっているワケですが
先月に契約者に配布したレポートをご紹介します。



アフィリエイターさんで
「良いコンテンツ」「良い記事」の定義について悩んでいる人がいれば、このレポートが解決の糸口になるとかならないとか。


検索ユーザはハイレベルな良い情報やサイトを探しているのではない。
”良いと思える情報”を探しているに過ぎない。


ちょっと表現が難しく感じるかもしれませんが、これ重要です。

例えば・・商標ワード、ブランド名検索。
これらの層は「買うことが前提」という側面が強いです。

で。

それらのユーザーは何を欲しているかといえば
「その商品の口コミ」では無いのですね。
口コミを欲しているのでは無いのです。


「良いと思える情報」を探しているワケです。

良いと思える情報を「意図的」に探しているワケです。
買うことは「心の中」でほぼ決まっています。
しかし「最後のひと押し」を欲しているケースが多いのです。

だからウエブでは「この商品は要するに・・・」というライティングが必要となります。

何も「商標」だけの話ではありません。

LFMでも公開処刑などをやっているのですが、
「要するに・・・・」という大切なコトが抜けているサイトが大半です。

だから成約しないし、スクロールすらしてもらえないのです。

「何がいいたいのか分からない」
「結局、どうすればいいか書いていない」

・・・・そんなサイトだらけですね。
だからLFMの人は稼げるんでしょうね。
そこを的確に落とし込んでいるから。



<<「WEBで大切なこと 無料PDF」はこちら>>

※同じような事で悩んでいるあなたの周りの方にも教えてあげて下さい。
SEOうんぬんの前に知っておかなければ成果はあがらないので。




僕が思うに「まとめるチカラ」というものは大きな効果を生みます。

「まとめるチカラ、技術」は「端的に魅力やポイントを伝える事ができるから」です。


コピーはダメですか?
リライトはどの割合が大丈夫?
専門用語は使うべき?
どのくらい更新すべき?

全部愚問です。
はい。

「要するに・・・」という要素がサイトに入っているかどうか?!


そこです。
決まる決まらないの分かれ道は。



RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク
Trackback URL

Comments

2. Posted by くわ   2012年12月20日 22:47

あっ!?
pdfのリンクが既に切れていますね。。
もう一度だけ復活させてもらえないでしょうか・・・汗

1. Posted by 双竜   2012年10月11日 21:15

初めまして、双竜と申します。
PDFの中身とこの記事に何度もなるほどなあ
という言葉しか出なかったので、

うちのブログでPDF紹介させていただきます。
いい情報ありがとうございます。
それでは。

Add a comment

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

はじめての方へ
↓メルマガ最新号↓
メルマガどうですか?
月1ペースで濃密情報と思考方法をお伝えします。
メルマガ購読・解除
 


人気ブログ参加中につき、クリックすると小躍りして喜びます。
ブログランキング
スキンケア サイアミディン