歴史は繰り返す・・・
まさにこれをSEO市場でも常に起こっていますよね。
例えば最近ではサブドメイン展開のサイトを多数みかけます。
以前はどちらかといえばマイナス的なお話を聞くこともありましたが、
最近では本当によくサブドメインで作成されたサイトをビシバシ見かけます。
先月くらいからそのブームに乗り、自社でもサブドメインで適当なサイトをつくったら上がったりしてビックリしている次第です。
まあこれなんか一時的なものかもしれないし、次は消えてしまうかもしれませんがね。まあテストなんでどうでもいいんですが。
IP分散にしても、なんというか懐かしい響きすら感じます。。。
YとかにしてもIP分散であがるワケもなく、今の動向で言えばアンカーテキストの分散が最も重要視されてる傾向も分かります。
未だにサイトを作る前からIP分散!などわめく人もいるそうで。
たぶん「稼げないサイト」を作ることで一生を終えてしまうんでしょうね。
SEOの外的要因である「被リンク」
例えばバックリンクを「いかに増やすか」より、バックリンクのバックリンクの価値がどんどん重要視されつつあります。
LFMTVで私が話しているパートも見れば意味はわかるとかと。
リンクのつけ方、メンテ方法、継続的SEO、被リンクサイトへの被リンクなど・・・鉄板ですし、個人的にはseoってそこの部分は変わらないので重要視すべきポイントでしょうね。
ぜひ再度見てください。